1 2019/10/06(日) 12:59:02.65 ID:CAP_USER
厚生労働省は働く高齢者の年金を減らす在職老齢年金制度を見直す。今は65歳以上で47万円を超える月収がある人は年金が減るが、月収を62万円に引き上げて対象者を減らす案を軸に議論する。60歳を超えても働く高齢者が増える中、年金が減る仕組みは就業意欲をそぐとの批判がある。見直しにより、働く高齢者を後押しする。厚労省が9日に開く社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の年金部会で、年金減額の対象縮小や廃止の…
2 2019/10/06(日) 12:59:39.17 ID:6Jjx7Y1w
>>1
え
年収62万の間違いじゃね?
え
年収62万の間違いじゃね?
215 2019/10/06(日) 18:58:26.11 ID:7xv/cPOm
>>2
俺もそう思った
これ、間違ってなければ厚生労働省
やばいくらい、現実みえてないぞ
それか、厚生労働省の天下り後のこと考えてるのか?
俺もそう思った
これ、間違ってなければ厚生労働省
やばいくらい、現実みえてないぞ
それか、厚生労働省の天下り後のこと考えてるのか?
258 2019/10/06(日) 20:33:32.02 ID:EPTybVl0
>>2
損するんだが
損するんだが
48 2019/10/06(日) 13:56:07.85 ID:AzzNFJay
>>1
そもそも47万円もらってるのが一握りだろ
そもそも47万円もらってるのが一握りだろ
72 2019/10/06(日) 14:48:58.97 ID:VCG5jWkz
>>1
月収引き上げる理由は、もっと健康保険料と介護保険料を取りたいのですね
わかります
月収引き上げる理由は、もっと健康保険料と介護保険料を取りたいのですね
わかります
80 2019/10/06(日) 15:02:14.43 ID:21sgkAlS
>>1
バカか?
月収62万てヘタしたら現役50代より多いやんけ?
どんだけ年寄り優遇するん?この国わ
バカか?
月収62万てヘタしたら現役50代より多いやんけ?
どんだけ年寄り優遇するん?この国わ
91 2019/10/06(日) 15:32:43.97 ID:vnNNLhKE
>>1
>今は65歳以上で47万円を超える月収がある人は年金が減るが、
>月収を62万円に引き上げて対象者を減らす案を軸に議論する。
年金支給額30~50万の層の総月収のことなのか?
支給額30万なら+17万までなら満額支給とでも?
ただね、年金支給額を減らすことが主旨なんじゃないの
支給額を減らさないのなら意味がない
会社は年寄りに金を支給したり生き甲斐を与えるためのものじゃないんだよ
>今は65歳以上で47万円を超える月収がある人は年金が減るが、
>月収を62万円に引き上げて対象者を減らす案を軸に議論する。
年金支給額30~50万の層の総月収のことなのか?
支給額30万なら+17万までなら満額支給とでも?
ただね、年金支給額を減らすことが主旨なんじゃないの
支給額を減らさないのなら意味がない
会社は年寄りに金を支給したり生き甲斐を与えるためのものじゃないんだよ
128 2019/10/06(日) 16:34:12.68 ID:6NEKM2gk
>>1
これで足りないも大丈夫も同じ口が言うんだもの
これで足りないも大丈夫も同じ口が言うんだもの
147 2019/10/06(日) 17:13:07.18 ID:fcpjrZfW
>>1
26万円の見間違いだと思うの・・・
26万円の見間違いだと思うの・・・
290 2019/10/06(日) 22:30:33.63 ID:1ncr3N0f
>>1
そんなに貰ったら社会保険料も税金もかかるんだが、何考えてるんだ?
そんなに貰ったら社会保険料も税金もかかるんだが、何考えてるんだ?
322 2019/10/07(月) 06:34:53.30 ID:GOMqCuo1
>>1
何処の上級国民のお話しかしら。
何処の上級国民のお話しかしら。
224 2019/10/06(日) 19:06:27.98 ID:XRx3YABg
年金は65歳以上一律月15万円支給でいいよ。
保険料徴収は無しで全て国庫負担。
年間支給総額63兆円で今の国民・厚生年金総支給額の55兆円を上回るけど、制度の簡略化でなんとか捻出できるでしょ。
何より、今のすずめの涙の国民年金しかもらえていない層を救済できる。
保険料徴収は無しで全て国庫負担。
年間支給総額63兆円で今の国民・厚生年金総支給額の55兆円を上回るけど、制度の簡略化でなんとか捻出できるでしょ。
何より、今のすずめの涙の国民年金しかもらえていない層を救済できる。
225 2019/10/06(日) 19:09:43.83 ID:QGRVY49P
>>224
それで良いな
富裕層は年金要らんでしょうし 公務員年金・議員年金なんか以ての他
貯金なんか幾らでもあるっしょ
それで良いな
富裕層は年金要らんでしょうし 公務員年金・議員年金なんか以ての他
貯金なんか幾らでもあるっしょ
232 2019/10/06(日) 19:35:38.06 ID:TfllOulR
>>224
人間は「あんた6万なの?僕30万だよ」って言いたい生き物だからさ。
そのへんをどうするか。
人間は「あんた6万なの?僕30万だよ」って言いたい生き物だからさ。
そのへんをどうするか。
239 2019/10/06(日) 19:48:56.44 ID:OIpiX27Y
65歳以上で47万円を超える月収がある人、なんてごくごく一部。
勝ち組の一流企業勤務でも役員以外は60歳で退職するし、役員でも今時65歳過ぎて
居られるのはごく一部。
同族会社の経営層と政治家くらい?
勝ち組の一流企業勤務でも役員以外は60歳で退職するし、役員でも今時65歳過ぎて
居られるのはごく一部。
同族会社の経営層と政治家くらい?
242 2019/10/06(日) 19:52:17.37 ID:vnNNLhKE
>>239
>役員でも今時65歳過ぎて居られるのはごく一部。
それを70歳まで無理やり働かせようとして
おまけに税的にも優遇しようとしているので
現役世代がカンカンになっているわけさ
>役員でも今時65歳過ぎて居られるのはごく一部。
それを70歳まで無理やり働かせようとして
おまけに税的にも優遇しようとしているので
現役世代がカンカンになっているわけさ
250 2019/10/06(日) 20:11:59.30 ID:u1xa1sjo
月収62万ってどんな職業なん?
278 2019/10/06(日) 21:37:04.19 ID:1zCM+W5J
>>250
医者、弁護士、税理士、公認会計士などの士業?
医者、弁護士、税理士、公認会計士などの士業?
255 2019/10/06(日) 20:25:15.41 ID:T73Wv+Pi
じゃ、不動産収入も加味しろ。
256 2019/10/06(日) 20:26:50.09 ID:H1TC2wUH
>>255
不動産所得や金融資産所得なんかの問題も本当は検討すべきなんだろうね
不動産所得や金融資産所得なんかの問題も本当は検討すべきなんだろうね
264 2019/10/06(日) 20:45:42.10 ID:1jbHAmU6
これは当たり前だよ。
賦課方式とは言え今まで納めてたんだから年金払わないとおかしい。
もちろん支給開始年齢が無制限に繰り下げられるようになったらなくす必要はあると思うけどね。
賦課方式とは言え今まで納めてたんだから年金払わないとおかしい。
もちろん支給開始年齢が無制限に繰り下げられるようになったらなくす必要はあると思うけどね。
282 2019/10/06(日) 22:04:06.52 ID:shusT+fp
>>264
こんなんバブル団塊ジジババしかもらえない財政破綻するまでの数年の時限立法になっちまうだろ?
アホなのかな
こんなんバブル団塊ジジババしかもらえない財政破綻するまでの数年の時限立法になっちまうだろ?
アホなのかな
288 2019/10/06(日) 22:21:21.22 ID:1jbHAmU6
>>282
その時期の人たちは年金は積み立て方式でもあった。
となると現役時代にちゃんと納めたのにあとから変更で貰えないのはおかしいよね?
その時期の人たちは年金は積み立て方式でもあった。
となると現役時代にちゃんと納めたのにあとから変更で貰えないのはおかしいよね?
295 2019/10/06(日) 22:49:42.15 ID:hz4/E0wQ
月収62万円の人を見てみたい。
少なくてもうちの県庁なら
知事くらいじゃないかな。
少なくてもうちの県庁なら
知事くらいじゃないかな。
298 2019/10/06(日) 23:59:31.56 ID:t/jLZOGA
>>295
公務員で天下りのある人のための制度だよ
公務員としての年金と合わせると47万円の壁がきついから
公務員で天下りのある人のための制度だよ
公務員としての年金と合わせると47万円の壁がきついから
307 2019/10/07(月) 00:51:08.75 ID:3fMuwF0N
60万も稼ぐジジイいんのかよwwwwwwwwwwwww
309 2019/10/07(月) 01:03:15.80 ID:FN4Ksyrn
>>307
老齢厚生年金の受給額と給与の合計
老齢厚生年金の受給額と給与の合計
308 2019/10/07(月) 01:03:00.63 ID:/DI4h8Uf
高給取りの老人は、他の老人を支えるべきじゃないのか?
310 2019/10/07(月) 01:05:15.65 ID:FN4Ksyrn
>>308
年金の掛け金も収入に応じて増えるから
減額されないかわりに年金の掛け金も増える
年金の掛け金も収入に応じて増えるから
減額されないかわりに年金の掛け金も増える
321 2019/10/07(月) 06:13:13.16 ID:aCJMYiSt
月収25万円以下のオレが年寄りの為に年金納め
月収25万円の年寄りは更に年金まで貰えるてオカシイだろ
月収25万円の年寄りは更に年金まで貰えるてオカシイだろ
329 2019/10/07(月) 07:44:41.24 ID:bIgle0rf
>>321
お前、掛け金たいして納めてないやん。
標準報酬月額が高かったらそのぶん掛け金も高いやんけ。
月62万やったらその分、お前の3倍近い額納めてるねん。
お前、掛け金たいして納めてないやん。
標準報酬月額が高かったらそのぶん掛け金も高いやんけ。
月62万やったらその分、お前の3倍近い額納めてるねん。
コメントする