1 2019/10/09(水) 08:38:40.94 ID:ownk00O19
消費税が10%にあがる直前の9月末、各所で増税前のまとめ買いに走る人々を目撃した、もしくは自分も日用品を買いだめしたという人も多かったのではないでしょうか。10月1日に投稿されたキングジム(@kingjim)さんのこんなツイートが話題になりました。増税前に348円で飛ぶように売れていた薬局のティッシュ5箱。きょうは298円なのに山積みだった。これについてネット上では、「商売上手」「というより民衆が買い下手なだけ」「駆け込み需要に便乗した値上げ販売、ありがち」「目先のお得感にとらわれすぎ。 ドーナツ100円の時にいつも多く買いすぎて食べきれない友人を思い出しました」「元の値段で増税前に買うより、チラシとかに入って値段下げられてる方が安いんだということにみな気づいてない...」…と増税に踊らされる人々についてのコメントが多く届きました。「増税前に買っておくべきなのは○○」などとメディアの煽りもあって、つい勢いで買いすぎてしまった人もいた中で、必ずしも増税前に安く買えるわけではないことを知っていた人は意外にも多く、「きっとこんなことだろうと思って、消費税対策の買いだめは一切しませんでした」「経済アナリストが過去の増税後の動きと照らし合わせて、ペーパー類や洗剤などの一般的な消耗日用品は、増税後にセールするから買いだめの必要は無いって言ってたんですよ。案の定です。さっきスーパーに行ったら、生鮮食品やらあれこれ含めも特売してました」「コンビニなどで食べ物飲み物買うと、税率は昨日までと同じ8%。 しかも、nanacoとかクレジットカードで払うと2%分は還元される。つまり支出額は6%の税率と変わらない」あえて買いだめをしなかったという賢い人も。「適正価格がわからない人多すぎるのかも」「10%でも欲しいものは買うし、8%でもいらないものは買わない」増税に便乗した実質値上げも行われているようですし、増税前に買ったほうがオトクだったモノも確かにあったかもしれません。大切なのは、自分が本当に必要としているものかどうか、質や量もきちんと見極めたうえで買う価値があるものかどうか、冷静に判断すること。もちろん普段から意識的に適正価格を頭に入れておくことも重要です。目先のオトクさに踊らされないことが、増税の影響を最小限に抑えるコツかもしれませんね。2019/10/09 06:41
62 2019/10/09(水) 08:57:04.84 ID:I8A1nxeU0
>>1
何、ウソついてるんだ?
スーパーやコンビニのティッシュは、値上がりしてるぞ。
何、ウソついてるんだ?
スーパーやコンビニのティッシュは、値上がりしてるぞ。
70 2019/10/09(水) 09:00:06.26 ID:xxQgjbFM0
>>1
ティッシュなんて1日5枚使ったとして2円ぐらいだからな。なんでこんなもんまとめ買いするのか分からん。
ティッシュなんて1日5枚使ったとして2円ぐらいだからな。なんでこんなもんまとめ買いするのか分からん。
74 2019/10/09(水) 09:01:58.95 ID:I8A1nxeU0
>>70
オマエ、貧乏人だろう。生活保護者か?
主婦が大根1本の値段が百円上がって悲鳴上げる理由も分からんだろうな。
オマエ、貧乏人だろう。生活保護者か?
主婦が大根1本の値段が百円上がって悲鳴上げる理由も分からんだろうな。
72 2019/10/09(水) 09:00:36.15 ID:I8A1nxeU0
>>1
皆、用心した方がいい。
最近のスレは、ほとんどがチョンが立ててるからな。
その中には、世論誘導を狙って「大ウソ」をついてるものがある。
そして、それに反駁すると、たちまち書き込み妨害、閲覧妨害をする。
もう2ch(5ch)は、昔の2ch(5ch)ではないな。チョンの工作板に完全に成り下がっている。
youtube 情報の方が余程信頼できる。
皆、用心した方がいい。
最近のスレは、ほとんどがチョンが立ててるからな。
その中には、世論誘導を狙って「大ウソ」をついてるものがある。
そして、それに反駁すると、たちまち書き込み妨害、閲覧妨害をする。
もう2ch(5ch)は、昔の2ch(5ch)ではないな。チョンの工作板に完全に成り下がっている。
youtube 情報の方が余程信頼できる。
162 2019/10/09(水) 09:36:59.65 ID:RY9cIiPc0
>>72
知ってるよ
次スレ願いしても立たないもん
ヤバそうなのは、くだらないこと書き込んですぐ落とそうとするか、
あるいは無視してレスを枯らす
工作員は絶対いる、不自然
知ってるよ
次スレ願いしても立たないもん
ヤバそうなのは、くだらないこと書き込んですぐ落とそうとするか、
あるいは無視してレスを枯らす
工作員は絶対いる、不自然
83 2019/10/09(水) 09:05:17.70 ID:8sABScs40
>>1
写真の人の胸が小さい
写真の人の胸が小さい
87 2019/10/09(水) 09:06:11.99 ID:5zckM4HA0
>>83
だがそれがいい
だがそれがいい
102 2019/10/09(水) 09:10:52.81 ID:v0qaVFG00
>>83
男だよ
男だよ
225 2019/10/09(水) 09:58:04.04 ID:nTRoEnQm0
>>83
背中です
背中です
106 2019/10/09(水) 09:12:40.31 ID:mey59nCX0
>>1
∧__∧
( `・ω・´) < ティッシュは一年分まとめ買いが最強だぞ!
/
∧__∧
( `・ω・´) < ティッシュは一年分まとめ買いが最強だぞ!
/
111 2019/10/09(水) 09:14:28.82 ID:ZdaVxtkd0
>>106
〇〇一年分
とかって適正な消耗量を計算してんのか不思議に思う
〇〇一年分
とかって適正な消耗量を計算してんのか不思議に思う
198 2019/10/09(水) 09:51:06.79 ID:vl5ClZ3+0
ペーパー類は工場停まって品薄ってのが春だっけ?くらいにあってから
高くなったけど、単純に値上がりしてるんだと思う
>>1の人はあんまり普段から買い物の時に物の値段の動向みたいなもんを見てないんじゃ
348円にしろ298円にしろ売れ筋の価格帯じゃなくね?それ
高くなったけど、単純に値上がりしてるんだと思う
>>1の人はあんまり普段から買い物の時に物の値段の動向みたいなもんを見てないんじゃ
348円にしろ298円にしろ売れ筋の価格帯じゃなくね?それ
230 2019/10/09(水) 09:59:07.19 ID:7yLODx9g0
>>1
「消費税」と呼ばれているので、
一般消費者で『自分自身が付加価値税(消費税)を払っている』と思い込んでいる人たちがとても多いようだが、
付加価値税を(国や地方自治体に)払っているのは、あくまても企業やお店など。
だから、消費者は、『税込み価格』が「高い」と思うなら、そのモノやサービスを買わなければ良いだけだよ。
「消費税」と呼ばれているので、
一般消費者で『自分自身が付加価値税(消費税)を払っている』と思い込んでいる人たちがとても多いようだが、
付加価値税を(国や地方自治体に)払っているのは、あくまても企業やお店など。
だから、消費者は、『税込み価格』が「高い」と思うなら、そのモノやサービスを買わなければ良いだけだよ。
184 2019/10/09(水) 09:45:35.76 ID:RrKmapg00
10月1日から禁欲生活に入った人、正直に手を上げなさい
191 2019/10/09(水) 09:48:03.75 ID:FV2CYqBw0
>>184
近所のスーパーがキャッシュレスで5%引きになったのでむしろ無駄遣いしすぎなのを反省している。
近所のスーパーがキャッシュレスで5%引きになったのでむしろ無駄遣いしすぎなのを反省している。
194 2019/10/09(水) 09:49:43.75 ID:RrKmapg00
>>191
5%、それはすごいな。。。。
5%、それはすごいな。。。。
196 2019/10/09(水) 09:50:28.93 ID:cN+4jYrR0
食料品は実は下がってんだよね 8%マイナス2%だからwwwwwwwwww
208 2019/10/09(水) 09:52:48.05 ID:WlWpQBOC0
>>196
コンビニのサラダが278円→298円に値上がりしてた
消費税増税でそもそも物価が急上昇しているから
多少のポイント割引では相殺出来ないよ
コンビニのサラダが278円→298円に値上がりしてた
消費税増税でそもそも物価が急上昇しているから
多少のポイント割引では相殺出来ないよ
229 2019/10/09(水) 09:58:51.51 ID:cN+4jYrR0
>>208
何という便乗値上げ ひどすぎw不買だ!そんな場所は
何という便乗値上げ ひどすぎw不買だ!そんな場所は
206 2019/10/09(水) 09:52:41.24 ID:ZI2RG+ft0
消費ってのは気分だからねぇ
214 2019/10/09(水) 09:55:08.83 ID:bgwjJ5JV0
>>206
そう
だからマスゴミは不景気なニュースばかり流すな
少子化にしても結婚を促すようなニュースを流せば改善する
人間は気分に流されやすい生き物なんだから
そう
だからマスゴミは不景気なニュースばかり流すな
少子化にしても結婚を促すようなニュースを流せば改善する
人間は気分に流されやすい生き物なんだから
241 2019/10/09(水) 10:02:23.47 ID:LWX3OKFn0
最近は箱入りより、ビニールだけで梱包されてるティッシュ買ってるわ。
箱入りより安いし箱ゴミがたまらなくて済む。
もっとこういう商品増やして欲しい。
箱入りより安いし箱ゴミがたまらなくて済む。
もっとこういう商品増やして欲しい。
244 2019/10/09(水) 10:03:46.43 ID:66iQFjcp0
>>241
イオン系のスーパーに売ってるやつな
あれ軽いから買い物ついでに買えていい
イオン系のスーパーに売ってるやつな
あれ軽いから買い物ついでに買えていい
258 2019/10/09(水) 10:09:35.18 ID:wcJwjnMr0
>>241
ちょっと紙のサイズが箱ティッシュより小さいんだよな
150組5パック税抜178円くらい
ちょっと紙のサイズが箱ティッシュより小さいんだよな
150組5パック税抜178円くらい
270 2019/10/09(水) 10:17:29.41 ID:mRnkuEwP0
>>258
ビニール入りでだんだん小さくなるのから
2030くらいには道で配ってるティッシュくらいのサイズになるなw
ビニール入りでだんだん小さくなるのから
2030くらいには道で配ってるティッシュくらいのサイズになるなw
276 2019/10/09(水) 10:19:56.33 ID:gAjP9hI70
>>241
ホムセンで袋ティッシュ入れる専用のプラ容器を買ったよ。
ホムセンで袋ティッシュ入れる専用のプラ容器を買ったよ。
279 2019/10/09(水) 10:26:20.15 ID:6m1Z/rr90
>>241
あれいいけど、チャイナしかみたことない
あれいいけど、チャイナしかみたことない
251 2019/10/09(水) 10:07:38.62 ID:kYHUgn3B0
必要な物を必要な時に必要な分だけ買う
値段とか、まとめ買いをすると安くなるだとかポイントとかセールとか
一切考えない
結果的にこのほうが無駄金使ったり保管の手間暇がかかったりもせず
セールまで我慢して待って買おうとか高ポイント獲得方法とか
もう少し買えば送料無料だとか余計なことを考えて悩むこともなくなり
満足度も高いことに最近気づいた(´・ω・`)
値段とか、まとめ買いをすると安くなるだとかポイントとかセールとか
一切考えない
結果的にこのほうが無駄金使ったり保管の手間暇がかかったりもせず
セールまで我慢して待って買おうとか高ポイント獲得方法とか
もう少し買えば送料無料だとか余計なことを考えて悩むこともなくなり
満足度も高いことに最近気づいた(´・ω・`)
262 2019/10/09(水) 10:12:18.17 ID:RY9cIiPc0
>>251
ペイペイやってない(スマホない)から、
ヤフショのキャンペーンでムリに買ったり、
期間限定ポイントに悩まされずスッキリするようになった
辞めようかなヤフショ
ペイペイやってない(スマホない)から、
ヤフショのキャンペーンでムリに買ったり、
期間限定ポイントに悩まされずスッキリするようになった
辞めようかなヤフショ
267 2019/10/09(水) 10:16:42.78 ID:NCvQZt7x0
200組ティッシュ税込200円以下のものは買わないときめてるから
273 2019/10/09(水) 10:18:17.28 ID:wcJwjnMr0
>>267
もうその値段で見ることなくなったわ
どの地域で売ってるの?
もうその値段で見ることなくなったわ
どの地域で売ってるの?
268 2019/10/09(水) 10:17:04.52 ID:Bubbi5f/0
買いだめはしていないが5→8%で起きた現象は覚えている。
・物流コスト
・人件費
・材料費
・製品化する為に使用するエネルギー代
全てに時の消費税がかかる。
そして同じメーカーでのティッシュやトイレットペーパーに起きた現象は
ティッシュ→枚数は同じでも面積の縮小。
トイレットペーパー→個数は同じでもメートル数現象。
メーカー品でパルプ100%でシングル60m、ダブル30mは今やエリエールぐらい。
企業は施設内に幅の短いものを導入している。
今後の容量減の予想はヤクルト。
決算過ぎても3件ほどスーパーで10本入りが300円ぐらいで販売。
既存容器の消化とみている。
・物流コスト
・人件費
・材料費
・製品化する為に使用するエネルギー代
全てに時の消費税がかかる。
そして同じメーカーでのティッシュやトイレットペーパーに起きた現象は
ティッシュ→枚数は同じでも面積の縮小。
トイレットペーパー→個数は同じでもメートル数現象。
メーカー品でパルプ100%でシングル60m、ダブル30mは今やエリエールぐらい。
企業は施設内に幅の短いものを導入している。
今後の容量減の予想はヤクルト。
決算過ぎても3件ほどスーパーで10本入りが300円ぐらいで販売。
既存容器の消化とみている。
275 2019/10/09(水) 10:19:26.26 ID:sdYcOrzz0
>>268
仕入控除を踏まえたうえでそれ書いてる?
仕入控除を踏まえたうえでそれ書いてる?
283 2019/10/09(水) 10:32:47.94 ID:3U0onzdv0
同じシングル50mのトイレットペーパーでも重さが全然違ったりするのな
家に置いてあったの測ってみたら両方12個入で1キロと1.4キロだったわ
家に置いてあったの測ってみたら両方12個入で1キロと1.4キロだったわ
284 2019/10/09(水) 10:35:27.03 ID:AoRsLaQp0
>>283
へー!勉強になります!
へー!勉強になります!
287 2019/10/09(水) 10:36:51.24 ID:VAPQ8Yhy0
ガソリンスタンドでクーポン持参して給油すると
ティッシュボックス1つもらえるんだけど、
取り出し口にビニール付いてないやつで
ティッシュ出しにくいんだよね
タダだし良いんだけど、
分別しやすくてエコとか書いてあるのは
単なるコストダウンを誤魔化すなと思ってしまう
ティッシュボックス1つもらえるんだけど、
取り出し口にビニール付いてないやつで
ティッシュ出しにくいんだよね
タダだし良いんだけど、
分別しやすくてエコとか書いてあるのは
単なるコストダウンを誤魔化すなと思ってしまう
288 2019/10/09(水) 10:38:45.69 ID:gAjP9hI70
>>287
あれは売り物にならないレベルの物を卸してるとか。
あれは売り物にならないレベルの物を卸してるとか。
296 2019/10/09(水) 10:45:10.50 ID:VAPQ8Yhy0
>>288
たしかにちょっと粗めだけどそんなに悪くないよ
車の中に置いといてたまに使うぐらいなら不便してない
鼻炎でしょっちゅう鼻かむときは肌荒れしそうだけど
そう言う時はプレミアムなティッシュ使う
たしかにちょっと粗めだけどそんなに悪くないよ
車の中に置いといてたまに使うぐらいなら不便してない
鼻炎でしょっちゅう鼻かむときは肌荒れしそうだけど
そう言う時はプレミアムなティッシュ使う
300 2019/10/09(水) 10:47:12.06 ID:rvyx0aTV0
「商売は騙しあい」がますます普及加速してきたな。
301 2019/10/09(水) 10:48:03.74 ID:EiVOSDsH0
>>300
余計な事を考えるのが面倒になって買わなくなって終了
余計な事を考えるのが面倒になって買わなくなって終了
302 2019/10/09(水) 10:48:42.35 ID:SoLqqwV90
>>301
それは鬱
思考を放棄してる
それは鬱
思考を放棄してる
引用元: ・【消費税10%】増税前に348円で飛ぶように売れていたティッシュがまさかの値段に…「ありがち」「買いだめしなくてよかった」の声
コメントする